カードローン・キャッシング・消費者金融に関する用語集

閲覧回数2421
更新日2017/4/9

カードローン・キャッシング・消費者金融に関する用語集

英数

ATM

現金自動預払機とも現金自動出納機とも呼ばれます。現金の預け入れと引き出しの両方に使われます。今では多くの金融機関が口座情報を提携しているため、別会社のATMであっても利用することが可能です。主に、銀行やコンビニで利用できます。また、カードローン会社では、店舗の無人契約機にATM機能があるため、契約してから直ぐに現金を借入できるようになっています。提携ATMや時間外の利用には利用手数料が必要になる場合がありますので事前に確認しましょう。

 

CD機(キャッシュディスペンサー機)

キャッシュディスペンサーと言い、日本語では現金自動支払機のことです。現金を引き出すための機械で海外では街角、駅、空港などによくありますが、日本では最近見かけなくなりました。基本的にはお金を引き出す為に使用します。返済機能は持ちません。現在の日本では引き出しも返済もできるATMが主流です。

 

あ行

一括完済

カードローンで借入したお金は、残高に応じた返済金額をリボルビングの分割払いがほとんどですが、これを分割ではなく一回でまとめて繰り上げて返済することです。ボーナスや臨時収入などお金に余裕のある時に残高を一括で返済することが多いようです。

 

延滞

延滞とは、滞納(借り入れたお金を返さない状態や支払うべきお金を払わない状態)が続くことを言います。カードローンの場合、返済期日に返済金を返さない状態が続くことを言ったり、クレジットカードでは期日に引き落とせずに滞納が続くことを言います。税金や社会保険料でも返済が滞る状態でも言います。

 

おまとめローン

おまとめローンとは、複数の会社から借入しているローンを一つの会社にまとめることを言います。借入先を一つにすることで、返済日が1日だけになり返済の管理がしやすくなったり、金利を抑えられることで返済総額が減ったりするメリットがあります。

 

か行

カードローン

カードローンは担保・保証人が不要で、使用目的が限定されず、限度額内であれば何度でも借入できるフリーローンの一種です。カードを使用して、ATMから借入できるのでカードローンと言います。また、返済方法が借入残高に応じた金額を返済期日ごとにリボルビング分割払いが特徴です。

 

貸金業者

貸金業者は、貸金業法により管轄する行政から認可され登録を受けた貸金業を営む者のことです。貸金業とは、法人及び個人に対してお金を融資する事業のことです。
主に、小規模の融資事業者や個人を対象とするノンバンク(消費者金融会社やクレジットカード会社、信販会社など)を指します。

 

貸金業者登録番号

貸金業を営む際に、財務局や知事などの行政に申請して交付される番号のことです。貸金業者は必須の番号であるため、万一、登録番号が無い業者は闇金など違法業者であるため、対応が怪しいと感じたら必ずア番号を確認しましょう。

 

貸金業法

貸金業に関わる法律のことをいいます。2006年に従来の貸金業規制法が抜本的に見直され制定されました。

 

借り換え

借り換えとは、既にある借入を別の貸金業者から全額借り入れて返済することによってローン会社を代えることを言います。借り換えの目的は、既に借り入れているローン会社の高い金利から、新しい会社でより低い金利でローンを組み直すことが主な目的です。主に住宅ローンやカードローンで利用されます。カードローンの場合、複数の借入を一つにまとめる「おまとめローン」とは異なります。

 

元金均等ステップ償還方式

ローンの返済期間を二つの部分に分け、前半をの返済額を軽く設定し、後半の返済額を重めにする返済方式です。主に高額ローンの返済などに用いられます。

 

元金定額リボルビング方式

毎月の返済において、一定額の元金とその元金に対する利息の合計金額を返済する方式のことです。

 

元金定率リボルビング方式

毎月の返済において、一定額を毎月支払い、その中から利息を差し引いた金額を元金に充当させていく返済方式のことです。

 

元金均等返済方式

毎月の返済において、借入額を返済回数で割って出した毎回同額の元金に、残高に対する利息を加える返済する方式です。最初は残高が多いので支払利息も多いため、元金と利息を合計した返済額は多くなりますが、返済を続けることで利息が減るため、次第に返済額は少なくなります。つまり、返済額に占める元金の金額が一定で利息のみが変化する仕組みです。元金均等返済方式は元利均等返済に比べて、毎回一定額の元金を返済していくのでローン残高が確実に減っていき、総返済額が少なくなることが最大のメリットです。

 

元金

お金の借入の際、返済における利息を含まない直接借入したお金

 

元利均等返済方式

毎月の返済において、元金と利息を合計した返済額が毎月一定で全期間同じになる返済方のことです。最初は返済額に占める利息の割合が大きいため、元金はなかなか減りませんが、返済回数を追う毎に利息の割合が減り、元金の割合が高くなる仕組みになっています。特徴は、返済総額は大きくなりますが、毎月の返済額が変わらないので計画的な返済ができます。

 

元利定額リボルビング方式

毎月の返済において、一定額を毎月支払い、その中から利息を差し引いた金額を元金に充当させていく返済方式です。

 

キャッシング

金融機関から現金を一時的に借り入れすることです。限度額内であれば何度でも借入でき、使用目的は自由なのが特徴です。主に銀行、クレジットカード、消費者金融などで利用できます。

 

銀行系カードローン

銀行がお金を融資するカードローンのことを言います。消費者金融系と比べて主に、限度額が高く金利が低いものの、審査は厳しいと言われています。

 

金利

貸借したお金に対して発生する賃借料のことです。

 

繰上返済

返済で、不定期にまとまった金額を返済し、ローンの残高を減らすことです。一部を返済する一部繰上返済と、残高全てを返済する全額繰上返済の2つがあります。繰上返済に対して、毎月の定期的な返済を約定返済といいます。

 

グレーゾーン金利

2010年6月に改正貸金業法が完全施行されるまで適用された、利息制限法の上限金利(元本額により年15%~20%)は超えるものの、出資法で定める上限金利(年29.2%)に満たない金利のことで、多くの消費者金融会社などは、この金利帯でお金を融資してきましたが、多くの債務超過者や法の制限を超えた取り立てなどが社会問題となったことで、グレーゾーン金利の見直しとなりました。その後、グレーゾーン金利を適用してきた多くの消費者金融会社は、過払い利息の返還訴訟により収益が大幅に悪化しました。

 

源泉徴収票

給与・退職手当などの支払いをする者(主に会社など)が、その支払額や源泉徴収(支払う際に予め所得税などを差し引いて国に納付する)した所得税額を証明する書面のことです。カードローンでは、主に審査時に収入証明書の提出が求められますが、源泉徴収票を収入証明書類として利用されます。

 

限度額

ローンを借入する際に、お金を借りることができる最大の額のことです。

 

個人ローン

個人を対象にしたローンのことです。それに対し、法人を対象にしたローンは、法人ローンと言います。

 

さ行

在籍確認

カードローン会社が、審査の際に信用調査目的で、申込者が実際に会社に籍があるかどうかを確認することです。主にカードローン会社から勤務先にカードローン会社名ではなく、個人名で電話が掛かってきます。本人確認とも言われます。

 

残高スライド方式

毎月の返済において、借入残高に応じて毎月の返済額が変動する返済方式です。多くのカードローン会社で適用されている返済方式になります。

 

実質年率

ローンの返済で、返済の合計額全て(元金と総利息の合計)を年率で換算したものです。

 

自動契約機

消費者金融会社や一部の銀行などが無人の店舗やATM内に設置しているローン契約機のことです。無人契約機とも呼ばれることもあります。非対面ではであるものの、遠隔地にいるオペレーターがモニターを通じて確認しているので、全て機械で自動で行われるわけではありません。無人にすることで、ローンを申し込む際の心理的ハードルを押し下げる狙いがあります。申込から審査、契約まで対応できるので、その場でカードが発行されれば、併設されたATMで即借入できるようになっています。

 

消費者金融

個人を対象に、物的担保と保証人を不要とし、信用(年収、勤務先、他社借入状況などを考慮した返済能力)のみを担保にして、金銭を融資することです。主に、銀行以外のノンバンクによる貸金業者を消費者金融会社と呼びます。

 

審査

ローン会社が、融資した場合の個人の信用情報を元に返済能力の有無を判断することです。返済能力が無いと判断されれば、審査を落ちることになり、借入することができなくなります。

 

信用

ローンの場合、個人の年収、勤務先、他社借入状況などを考慮した返済能力のことです。他に、仕事の業態、勤続年数、家族構成、住居の携帯と名義、家賃、入居期間、クレジットやローンや公共料金などの支払い状況、過去の事故履歴、希望限度額などが評価されます。

 

信用情報機関

個人信用情報を管理する機関のことで、全国銀行個人信用情報センター(KSC)、株式会社シー・アイ・シー(CIC)、株式会社日本信用情報機構(JICC)の3社があります。3つの機関は個別で情報を管理していますが、事故情報(ブラックリスト)だけは、一定期間、相互に共有される仕組みになっています。その為、1社でも事故情報が登録されると残りの2社でも共有され、新規の契約や貸付ができなくなります。

 

収入証明書

カードローン会社が、申込者の返済能力の真偽を確認するために実際に得た収入を証明するために書類のことです。主に、給与支払明細書、源泉徴収票、課税証明書などです。審査の際に必要となりますが、借入額が一定額以下の限度額では、不要となることが多いです。(アコムでは50万円以下の限度額では提出不要になります)

 

出資法

1954年に施行された「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」の呼称で、貸金業を規制することを目的として、不特定多数から出資金を受け入れることの禁止や金銭貸借の上限金利などを定めた法律です。

 

総量規制

借り過ぎを防ぐ目的で2010年6月に貸金業法によって完全施行された、個人の借入総額が年収の3分の1までに制限される仕組みです。総量規制は、ノンバンクの貸金業者を対象としており、銀行からの貸付けは総量規制の対象外となるので、銀行からは年収の1/3以上であっても借入することが可能です。また、クレジットカードを使った商品購入は貸金業法の規制の対象外ですので、年収の3分の1を超える借入があったとしても、クレジットカードで買い物をすることは可能です。(クレジットカードのキャッシングは総量規制対象です)

 

即日融資

ローンで借入する際、申込んだその日のうちに借入できることです。

 

た行

多重債務

貸金業者2社以上の複数の金融会社からお金を借りているおり、その返済が困難になっている状態のことです。

 

遅延損害金

ローン返済において、借主が返済期日に支払うべき金銭が返済できなかった場合に、損害賠償として発生する罰金のことです。金融業者によっては、延滞利息と呼ぶこともあります。

 

な行

ネット完結

カードローンの借入において、申込から審査、契約、融資までの全てにインターネット対応しており、電話や来店など不要でインターネットだけで利用できるサービスのことです。ネットだけで借入でき、非常に便利です。

 

ノンバンク

銀行と異なり、預金を行わず融資のみを専門に行う金融機関の総称。消費者金融会社・信販会社・リース会社・クレジットカード会社・住宅金融専門会社などである。

 

は行

ビジネスローン

自営業者や個人事業主、または、零細企業や中小企業を対象とした事業資金の融資を行う無担保事業者ローンの1つです。以前はノンバンクが中心でしたが、今は銀行も取り扱うようになっています。無担保、保証人不要で、審査期間も短いのが特徴です。

 

フリーローン

使用使途が自由で、無担保で保証人が不要で借入できるローンのことです。カードーローンとの違いは、カードローンが限度額内であれば何度でも自由に借入できますが、フリーローンは、限度額を1度限りの借入のみとなっており、あとは毎月返済していくだけで追加融資ができません。

 

返済方式

ローンで借り入れた元金と利息の毎月の返済において、あるルールを基にその割合や回数を決める方法のことを言います。

 

法定利率

法律で定める利息の上限金利のことです。

 

保証人

他人の身元や債務を保証する人のことです。

 

保証料

金融機関が保証人の代わりに保証会社を付帯することで発生する手数料のことです。

 

本人確認書類

カードローン会社が、申込者の個人情報の真偽を確認するための書類のことです。主に、運転免許証やパスポートなどです。審査の際に必要となります。

 

ま行

無人契約機

消費者金融会社や一部の銀行などが無人の店舗やATM内に設置しているローン契約機のことです。自動契約機とも呼ばれることもあります。非対面ではであるものの、遠隔地にいるオペレーターがモニターを通じて確認しているので、全て機械で自動で行われるわけではありません。無人にすることで、ローンを申し込む際の心理的ハードルを押し下げる狙いがあります。申込から審査、契約まで対応できるので、その場でカードが発行されれば、併設されたATMで即借入できるようになっています。

 

無担保ローン

融資条件に担保が不要なローンのことです。個人向けの無担保ローンは保証会社が担保や保証人の肩代わりをするので気軽に借入できますが、その分金利が高くなります。主に、カードローン、キャッシング、フリーローン、教育ローン、自動車ローンなどが無担保ローンになります。

 

無利息期間

カードローン会社がある一定期間、無利息で融資するサービスとその期間のことです。無利息期間は、カードローン会社によって異なりますが、アコム、プロミス、アイフルは30日間、レイクは30日間と180日間を選択できます。無利息期間の適用条件は、各社とも初めての借入であることです。

 

や行

約定利率

ローン契約時に、金銭の貸主と借主の間で合意した金利のことです。契約時に特に金利の設定を行わなかった場合に、自動的に設定される金利のことを法定利率といいます。

 

闇金融

国(財務局)や都道府県に貸金業の登録をしていない貸金業者が行う融資や違法貸付行為のことを言います。闇金業者は、出資法の上限金利を超える違法金利で融資を行っており、暴力団などの資金源となっています。

 

与信

金融機関が借主を信用して融資枠を供与することです。借主の返済能力などを評価して与信枠は決まります。カードローンであれば、限度額が与信に当たることになります。

 

ら行

来店不要

カードローンの借入において、店舗に行かずに借入できるサービスのことです。基本的には、インターネットや電話などで申込から審査、契約、融資まで完了します。

 

利息

貸借した金銭に対して、ある一定の割合で発生する対価のことです。

 

利息制限法

一定の利率を超える利息を制限し、高利(暴利)の取締りを目的とした法律で1954年に制定された。

 

リボルビング払い

あらかじめ決められた利用限度額内で何度でも融資可能で、返済は回数を限定せずに毎月一定額(定額方式)や残高に対する一定比率(定率方式)を支払う方式。

 

利用限度額

ローンやクレジットカードで利用できる上限金額のことです。

 

連帯保証人

債務に対して主たる債務者と連帯して同等の責任(債務)を負担することを約束した人(保証人)のことをいいます。

 

ローン

金融機関が個人や法人に対して行う金銭の貸付や貸付金のことです。

 

オススメのカードローン

ページ上部へ