
カードローン、キャッシング、フリーローンは何が違うの?
カードローン、キャッシング、フリーローンの違いを知りたい
みなさんは、カードローン、キャッシング、フリーローンの違いって分かりますか?
どれもお金を借りるという目的では同じですが、それぞれ微妙に違いがあるんです。
どの言葉もよく耳にするのでなんとなくは答えられそうなんですが、これ、知っているようで意外と知らない方が多いです。
今回は、その違いと特徴を解説していきます。
借入の回数と返済方式が違う
結論から言いますと、カードローンとフリーローンは借入回数で、カードローンとキャッシングは主に借入先と返済方式が違います。
まず、カードローンは借入上限金額の範囲内であれば何回でも借入することが可能です。
それに対し、フリーローンは借りる回数は1回限りということになります。つまり、借入上限金額を一度借りればそれ以降借入することはできません。
続いて、キャッシングになります
キャッシングはクレジットカードに付帯したのが始まりでした。ですから、キャッシングはクレジットカード会社である信販会社が借入先になりますが、カードローンやフリーローンの借入先は銀行や消費者金融会社になります。
また返済方式ですが、キャッシングは商品クレジット機能と同様に一括払いが基本となります。今でこそ初めから分割払いを選べたり、リボ払い専用のカードもありますが一括払いが主な返済方式になります。
それに対しカードローンの返済方式はリボ払いとなります。毎月、借入残高に応じて一定額を返済していくことになります。
他にも金利や借入金額にも多少の違いがあります。
クレジットカードによるキャッシングの金利は15.0%~18.0%が一般的になります。カードローンは3.0%~18.0%、フリーローンは3.0%~15.0%が一般的になります。
比べてみるとキャッシングが圧倒的に金利が高く、カードローンとフリーローンは下限金利は同じくらいで、上限金利はフリーローンにやや分があります。
ただし、この金利の差も高額借入した場合のみ効果があります。数百万円単位の借入の場合、10%以下の金利が適用されますが、50万円以下の少額融資の場合ではほとんど上限金利が適用されますので、この金利差ほどの違いは無いと言っていいでしょう。
また、借入金額でみると、キャッシング(クレジットカード)の当初の融資上限金額は50万円~100万円程度が多いと思いますが、カードローンやフリーローンでは借入上限金額は最高で1,000万円まで借入できる商品もあります。
カードローンの特徴
カードローンの特徴をまとめます。
・使用用途は原則自由(ただし、事業性資金に使えない商品がある)
・借入上限金額内であれば、何回でも借入可能
・返済は残高スライド方式リボ払い(毎月、残高に応じて一定額を返済していく)
・申込から借入まで即日で借入可能(最短当日融資可能)
・借入先は銀行、消費者金融が一般的
・ローンカードを使用するのが一般的
キャッシングの特徴
キャッシングの特徴をまとめます。
・使用用途は原則自由
・借入上限金額内であれば、何回でも借入可能
・返済は一括払いが基本だが分割払いやリボ払いに対応している
・申込から借入まで1~2週間程度かかる(カードの郵送含め)
・借入先は信販会社
・クレジットカードを使用するのが一般的
フリーローンの特徴
カードローンの特徴をまとめます。
・使用用途は原則自由(ただし、事業性資金に使えない商品がある)
・借入上限金額内で、1回限り借入可能
・返済は元利均等返済方式(毎月の返済額が返済開始から返済終了まで均等)や元金均等返済方式(毎月の返済額の中に含まれる元金の金額が均等)が一般的
・申込から借入まで1~2週間程度かかる(カードの郵送含め)
・借入先は銀行、消費者金融が一般的
・カード等は不要な商品が一般的
カードローンと消費者金融の違い
ちなみに、先ほどから何度も消費者金融という単語を使用していますので、ほとんどの方はお分かりだと思いますがカードローンと消費者金融の違いも一応、記載しておきます。
カードローンとはお金を借りるサービスや商品のことになりますが、消費者金融会社とはそのカードローンのサービスを提供している会社のことになります。
カードローンとキャッシング、フリーローンの違いまとめ
最後に、今回のカードローン、キャッシング、フリーローンの違いを表でまとめました。
※ 事業性は使用できない初心者